おしゃべり好きにおすすめな「バー」

バー店員の仕事は、お客様が飲むお酒を作ること

人と話すことが好きなら、バーで働くのもおすすめです。
バーではお客様が飲むお酒を作ったり、それをお客様のところへ運んだりする仕事をします。
これだけでは人と話すイメージが湧かないかもしれませんが、実はバーで働いているとお客様から話しかけられることがときどきあります。
そしてこれがきっかけで、仲良くなれることもあります。

人生は分からないもので、何かの縁がきっかけで大きなチャンスやその後の人生のターニングポイントになることがあります。
バーで働いていると人との繋がりを増やすことができるため、コミュニケーションに自信があるなら働いてみるのも良いでしょう。
ただ、お喋りするのがメインの仕事ではないですから、お客様へ気さくに対応しながらしっかりと仕事もこなしたいものですね。

お酒を作る場合、それぞれのカクテルなどをどのように作るかを知る必要があります。
カクテルは飲む側からすると美味しくておしゃれなものですが、お店によっては本当に幅広いメニューを用意していることもあり、作る側からするととても多くの種類があると感じるものです。
すぐに覚え込むことは難しいため、働きながら少しずつ覚えることになります。
もし知らないお酒を注文された場合、先輩などに教えてもらいながら作ることになるでしょう。

また、お酒やおつまみを運ぶときは、こぼさないように注意する必要があります。
忙しい時間帯は慌てているとミスしやすくなってしまうため、できるだけ冷静に対処しないといけません。

バー店員の良いところは、夜に働けること

バーの仕事で良いところは、「夜に働ける」ということです。
学生の場合、昼間は学校で忙しいことも多いですよね。
しかしバーなら夜に働くことができるため、時間を有効活用することができます。
もちろん働く時間は希望に合わせて相談することができるため、お店の店長などと話して決めましょう。

また、「お酒に詳しくなれる」ということも実はメリットです。
お酒はスタンダードなものから高級なものまであり、お酒によっては由来や歴史などもあります。
こうしたことを周りの人に語れるようになることで、あなたは一目置かれる存在になるかもしれません。
ただしあまり上から目線で話すと嫌われる原因になってしまうため、注意は必要です。

興味が湧いたら、バーで働き始めよう

このようにバーでの仕事はとてもたくさんの魅力があり、やりがいのある仕事です。
興味が湧いたら、ぜひ「ここで働きたい」というお店を見つけて求人に応募してみてください。
新しいお酒を作れるようになったり、さまざまな人との出会いがあったりするなど、きっと新しい世界があなたを待っているはずです。