ブライダルスタッフ

結婚式場で働きたい人にはおすすめ!ブライダルスタッフ

感動のお手伝いができるブライダルスタッフ

ブライダルスタッフは結婚式場での仕事です。
一生に一度の大切な結婚式のお手伝いをすることができる、ということでも人気があります。

結婚式では悲しい顔をしている人はいません。
多くの人が笑顔で結婚の祝福をしています。
そのような多くの人の笑顔を作るためのお手伝いができる仕事はとてもやりがいがある仕事です。

時給も高く働きやすいブライダルスタッフ

ブライダルスタッフは結婚式当日の会場設営の仕事をしたり、料理の配膳をしたり、伴奏をしたりといったことが主な仕事です。
時給は1300円前後が相場で大学生のアルバイト時給としては高い方といえます。

仕事も基本的には土日、祝日がメインです。
時々平日に結婚式を行う人もいますが、あまりおらず、多くの場合には土日や祝日のみ働くことができます。
大学のスケジュールをみながら土日のみ働けるという点でも人気です。

仕事も短い場合には一日4時間ほどですが、結婚式シーズンの場合には終日仕事ということもあります。
シフト制で仕事ができる日のみ仕事ができるので大学との両立もしやすいです。

マナーやホスピタリティを学ぶことができる

結婚式場では新郎新婦、来客に対して失礼が無いように接することが求められます。
慣れるまでは緊張しますが研修や多くの人と接することで自然と身につくようになり、これは社会に出ても役立つスキルです。

当日の会場設営の際、ナイフやフォークの配置方法も学びますし、配膳の際のルールも学べ、マナーもふだんなかなか学べないことも多く学べます。
笑顔で接することでホスピタリティのある接客も身につきますし、続けていく中でお客様と話すことで社交性を身につけられる仕事です。

やりがいのある仕事

結婚式当日は仕事を円滑に進めるために一緒に入るスタッフともコミュニケーションをとることが必要です。
皆でタイミングを図ったり、様子を見て対応を行ったりと自分だけでなく周りの様子を見ながら進めならなければならない場面もあります。

仕事をしていて失敗をしないよう気を付けることも多くあり緊張する場面も多いです。
しかし、それだけ緊張感のある仕事だからこそ、成功した時の喜びはひとしおですし、やりがいを感じることができます。

仕事を続ける中で周囲を見て動く洞察力や観察力も身につき、社会に出てもチームワークのある仕事ができるようになります。
大学生のうちからこのようなやりがいのある仕事を経験できることはなかなかなく、とても貴重です。

体力がつく

結婚式のスタッフは意外と肉体労働です。
会場の準備や片付けは、式に間に合うように行ったり、次の式までの限られた時間で進めなければならなかったりするため迅速に行う必要があります。
制限時間のある中で仕事をこなすためには効率よく働くことも必要です。

慣れてくると配膳や設営の際にはたくさんのものを一度に持つようになり自然と体力もついてきます。
慣れるまでは肉体労働で疲れますし、仕事中の緊張感もありますから仕事が終わったらぐったりしてしまうということも少なくないです。
しかし、経験を積んでいくうちに次第に体力がついて業務をしっかりと行えるようになります。

大学生になると体育の授業もほとんどなくなり運動する場面がどんどんと減りがちです。
そうすると体力が落ちてしまいますが、アルバイトを通して体力をつけることができます。

結婚式中は料理の配膳をするだけでなく、床にごみが落ちていたらすぐに拾ったり困っている人がいればすぐに声をかけるようにしたりと常に動き回る仕事です。
仕事を通して反射神経も身につき、体力だけでなくすぐに対応する力や洞察力も身につきます。